スポーツ外傷でお悩みの方へ

スポーツ外傷によくある症状

  • サッカーボールを蹴る際に捻り痛めた

  • ランニング中に足をくじいてしまい、足首を捻挫した

  • スポーツ時に骨折してしまった

  • 急な運動で肉離れしてしまった

運動時にはケガがつきもの

十分に注意しているつもりでも、運動時のケガはつきものです。

 

ここでは、スポーツ外傷を引き起こしやすくしてしまう原因から

予防までをご紹介いたします。

当院の施術メニュー Recommend Menu

ケガをしてしまったら、早急な処置を

 

運動時、注意していてもケガはつきものです。

もしケガをしてしまったら、悪化させてしまわないよう早急に適切な処置をしましょう。

 

適切な処置をするためには、ケガについて正しい理解が必要です。

 

 

 

 

まず、スポーツ時のケガには2種類あります。

 

 

●スポーツ障害(故障)

 

運動時の疲労が蓄積し過労になり、痛みを伴う疾患になった状態のことを言います。

例として、下腿の疲労骨折やアキレス腱炎、テニス肘、ジャンパー膝などが挙げられます。別名「使いすぎ症候群」とも呼ばれています。

 

 

●スポーツ外傷(ケガ)

 

スポ-ツ中に他のプレーヤーとの衝突や、転んだり、捻ったり、ボールが強く当たったりすることなど、原因がはっきりしている事故で身体にダメージを受けることです。

よく見られるケガに、突き指や捻挫などがありますが、次のようなものもスポーツ外傷として起こる怪我の例です。

 

・打撲(挫傷)

・骨折

・脱臼

・靱帯損傷

・筋・腱損傷(肉ばなれ、腱断裂など)

・創傷(擦過創、挫創、切創など) 

・脳震盪(のうしんとう)

 

軽度のものもありますが、誤った処置をしてしまったり放置してしまうことにより、

後遺症になってしまう恐れもあり大変危険です。

痛みがある、ケガをしてるといった時にはまず安静にして、無理に運動を続けないことが重要です。

 

そして、ケガをしてしまったらまず「RICE」、Rest(安静)Ice(冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上)です。

近年では、

RICEのR、Rest(安静)を、P(Protection:保護)O・L(Optimal Loading:適切な負荷)に置き変えた「POLICE(ポリス)」という応急処置を行うべきではないかという意見もあります。

患部を全く動かさないこと(安静)は、捻挫などの回復を遅らせてしまうことがあるからです。

適正な応急処置の上、早急に整形外科や整骨院で受診することが大切です。

 

スポーツ外傷をおこしやすい年齢

 

スポーツ外傷は運動時、誰にでも起こりうるケガではありますが、

成長期のこども、中高年といった年齢層の方には特に気を付けなければなりません。

 

 

まずスポーツ外傷をおこさないためにも身体の特徴を理解することが、ケガの予防に繋がります。

 

 

・成長期

 

成長期は身体が成熟した大人になるための準備段階であり、成人よりも骨が柔らかく弱く折れやすい状態にあります。

スポーツ外傷の統計によると、全外傷に占める骨折の割合は11~15歳では38.2%で、21~25歳の25.2%よりも多くなっています。

自然治癒力は高くありますが、例えば骨折などを放置してしまうと変形したまま骨が癒合し、変形や後遺症などの原因になります。

 

そして、成長期には「骨端線」が存在しています。

 

別名、成長線とも呼ばれており、成長して大人の骨になります。

とても重要な部位ですが、負荷に弱く、外傷や障害の起こりやすい部位と言えます。

成長期のこどもは学校行事やクラブ活動により、成人よりもスポーツをすることが多くあります。

こどものケガくらいすぐ治ると思って放置してしまうと、障害や後遺症のある疾患になってしまうおそれもあるので、特に注意が必要です。

 

 

・中高年

 

一般的に40才以上を中年、65才以上を高年といいます。

 

 

この年代になると、運動不足の解消や、筋肉の老化防止に運動を始める方も多くいらっしゃると思います。

しかし、中高年になると運動器官は低下し、加齢によりさまざまな部位に変化が生じます。

 

・骨密度の減少

中高年以降は骨密度の減少により、特に骨折しやすい状態にあります。

・加齢による関節の変化

筋機能の低下により、特に膝や足の関節に障害がおこりやすくなっています。

・加齢による筋組織や腱の機能低下

 

これにより身体の柔軟性が低下し、筋肉疲労が起こりやすく、回復もしづらい状態になります。腱の弾力性低下により関節の動きも悪くなることから、思うように身体を動かすことができず、ケガに繋がることがあります。

 

このような加齢による身体機能の低下を把握せず、急な運動をしてしまうと

肉離れや捻挫、転んで骨折してしまうなどのケガの原因になります。

 

 

・ケガの予防で楽しいスポーツを

 

ケガの予防のためには十分な準備運動・ストレッチはもちろんのこと

自分の能力を知り、それに応じた行動をとることも大切です。

また、日頃から適度な運動を心がけることで身体の組織が弾力的になり、

激しい活動の負荷にも耐えられるようになります。

 

スポーツ外傷(ケガ)がおこった際には放置せず、お早目にご相談ください。

 

また、基礎体力低下にお悩みの方には「楽トレ」をご紹介しております。

往診も行なっておりますので、お気軽にご相談ください。

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:印西まきのはら整骨院
住所〒270-1337 千葉県印西市草深2101番地8
最寄:北総鉄道北総線 印西牧の原駅より徒歩 約20分
駐車場:院前に駐車場5台ご用意しております。
休診/日曜・祝日 
土曜日は 8:30~12:30
予約優先
9:00〜
12:30
×
15:00〜
19:30
× ×